北海道土木技術会は、昭和29年の設立以来、産官学の技術者や研究者が集まり北海道の土木技術ならびに土木事業の進展に寄与してきました。その中で、コンクリート研究委員会は、平成26年に創立60周年を迎え、現在北海道土木技術会にある7つの研究委員会の一つとして、コンクリートおよびコンクリート構造物に関する調査、研究、講習会や講演会の開催、アウトリーチ活動などを展開しています。
コンクリート研究委員会では、コンクリート材料および構造設計の基本から新材料・新工法、耐久性、維持管理、防災、環境側面まで幅広い分野を対象としています。また、技術者教育や技術支援、国際交流支援も行っています。これまで発刊した書籍には、「北海道のコンクリート橋 第1集 昭和29年度~昭和48年度」から最近の「北海道のコンクリート橋 第6集 平成16年度~平成21年度」まで、および「北海道におけるコンクリート構造物の性能保全技術指針」(平成25年12月)、「北海道におけるコンクリートダムの歴史」(平成19年7月)など多数あります。さらに、ある特定テーマについて2~4年程度活動する各種研究小委員会の成果報告書もPDF等で公開されています。
北海道土木技術会コンクリート研究委員会は、産官学が一体となって基礎から応用、実装まで着実にその成果を世に送り出してきています。わが国の建設業を取り巻く環境の変化に機敏に対応しながら、北海道の特性に合致した真の技術を追求して、今後も活動を展開していきます。引き続きご支援とご協力をお願い申し上げます。
平成30年6月
北海道土木技術会コンクリート研究委員会
第8代委員長 杉山 隆文
年 | 委員長 | 委員会活動 |
1954年
~1974年 | 横道 英雄 氏 | ・腐食研究委員会(コンクリート研究委員会の前身)発足(1954年)
・道内コンクリート構造物の現地調査
・各種損傷の防止対策および補修工法の研究
・PC研究委員会設立(1956年)
・異形鉄筋研究委員会設立(1962年)
・PC研究委員会と異形鉄筋研究委員会が統合され、
コンクリート研究委員会として改称される。(1965年)
・コンクリート橋、コンクリート舗装、寒中コンクリート小委員会発足(1965年) |
1975年
~1991年 | 藤田 嘉夫 氏 | ・講演会、見学会の実施
・土木の日協賛講演会、見学会の実施
・北海道のコンクリート橋編集委員会発足(1986年)
・防災施設研究小委員会発足(1987年)
・設計仕様小委員会発足(1990年)
・技術小委員会発足(1991年) |
1992年
~1997年 | 角田 與史雄 氏 | 講演会、見学会の実施
・コンクリート構造物のひび割れ事例の調査・研究および橋梁下部工の耐震補強の検討
・「土木の日(11月18日)」協賛事業としてパネル展・講演会などの実施(1995年以降)
・コンクリート研究委員会創立40周年記念海外研修実施(イギリス,ノルウェー,デンマーク,フランス)(1996年)
・企画、技術情報、多自然型コンクリート小委員会発足(1997年) |
1998年
~2003年 | 佐伯 昇 氏 | 講演会、見学会の実施
・土木の日協賛パネル展開催
・国際交流、総合的産業廃棄物検討、ショットコンクリート小委員会発足(1998年)
・コンクリート先端技術教育、コンクリート維持管理小委員会発足(2000年)
・土木学会コンクリート委員会第3種委員会活動として、「水辺コンクリート構造物研究小委員会」
および「岩盤斜面防護用吹付けコンクリート研究委員会」設置(2000年)
・インターネット小委員会発足(2002年) |
2004年
~2007年 | 大沼 博志 氏 | ・講演会、見学会の実施
・土木の日協賛パネル展開催(土木技術会創立50周年2004年)
・「豊かな沿岸を造る生態系コンクリート」シンポジウム開催(2006年)
・橋梁マネジメントセミナーへ講師派遣
・「沿岸の環境保全コンクリート」研究発表会開催(2007年)
・「北海道におけるコンクリートダムの歴史」研究発表会開催(2007年) |
2008年
~2011年 | 鮎田 耕一 氏 | ・講演会、見学会の実施
・土木の日協賛パネル展開催
・橋梁マネジメントセミナーへ講師派遣
・第20回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウムに技術展示(2011年)
・漁港における環境保全コンクリート研究小委員会報告会開催(2011年) |
2012年
~2017年 | 上田 多門 氏 | ・講演会、見学会、技術発表会の実施
・土木の日協賛パネル展開催
・「北海道におけるコンクリート構造物の性能保全技術指針」講演会開催(2013年)
・コンクリート研究委員会60周年記念現場見学会、講演会実施(2014年)
・「劣化したコンクリート構造物の構造性能評価研究委員会」講演会開催(2014年)
・「劣化したコンクリート構造物の構造性能評価研究委員会」報告書(2017年) |
2018年
~現在 | 杉山 隆文 氏 | ・見学会、技術発表会の実施
・土木の日協賛パネル展開催
・「産業副産物起源のコンクリート用混和材に関する積雪寒冷地利用技術研究小委員会」報告書発刊(2018年)
・「北海道における構造設計研究小委員会」報告書発刊(2019年)
|
参与
氏名 |
所属 |
尾崎 訒 |
室蘭工業大学名誉教授 |
角田與史雄 |
北海道大学名誉教授 |
佐伯 昇 |
北海道大学名誉教授 |
大沼 博志 |
北海道大学名誉教授 |
上田 多門 |
北海道大学名誉教授 |
委員
委員名 |
氏名 |
所属 |
委 員 長 |
杉山 隆文 |
北海道大学大学院 |
副委員長 |
村上 睦 |
北海道開発局 建設部 道路建設課 |
塩田 雅史 |
北海道 建設部 土木局 道路課 |
寿楽 和也 |
株式会社ドーコン |
事務局長 |
梅木 宏也 |
株式会社ドーコン |
常任委員 |
市橋 俊夫 |
大成建設株式会社 |
井上 雅弘 |
株式会社長大 |
井上 真澄 |
北見工業大学 |
今村 晃久 |
株式会社開発工営社 |
岩橋 雅幸 |
鹿島建設株式会社 |
海原 卓也 |
北海道旅客鉄道株式会社 |
大岡 昭雄 |
ドーピー建設工業株式会社 |
苅部 秀次 |
北海道PC防災技術協会 |
河村 巧 |
岩田地崎建設株式会社 |
木村 和之 |
株式会社構研エンジニアリング |
熊谷 守晃 |
日本高圧コンクリート株式会社 |
後藤 勝己 |
UBE三菱セメント株式会社 |
定木 紳 |
清水建設株式会社 |
島多 昭典 |
国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 |
菅田 紀之 |
室蘭工業大学 |
菅野 圭一 |
北海道開発局 建設部 道路建設課 |
鈴木 洋一 |
日本高圧コンクリート株式会社 |
高橋 克明 |
伊藤組土建株式会社 |
高橋 良輔 |
北海学園大学 |
田中 修 |
北海道 建設部 まちづくり局 都市環境課 |
中田 泰広 |
株式会社ドーコン |
中村 浩 |
北海道開発局 建設部 道路維持課 |
芳賀 康弘 |
株式会社大林組 |
服部 健作 |
一般財団法人北海道コンクリート技術センター |
藤村 紘行 |
北海道開発局 建設部 道路建設課 |
松本 浩嗣 |
北海道大学大学院 |
三上 慶三 |
札幌市 建設局 土木部 工事課 |
水上 善晴 |
東日本高速道路株式会社 |
吉野 伸一 |
ジェイアール北海道エンジニアリング株式会社 |
渡辺 暁央 |
苫小牧工業高等専門学校 |
事 務 局 |
工藤 浩史 |
株式会社ドーコン |
小杉 勝則 |
株式会社北未来技研 |
青野 美樹 |
株式会社ドーコン |
会計監査 |
高橋 伸一 |
ドーピー建設工業株式会社 |
三木田洋一 |
日鉄セメント株式会社 |
各小委員長
小委員会名 |
小委員長 |
企画小委員会 |
杉山 隆文(北海道大学大学院) |
技術情報小委員会 |
田中 修(北海道 建設部 まちづくり局 都市環境課) |
国際交流奨学小委員会 |
寿楽 和也(株式会社ドーコン) |
コンクリート技術教育小委員会 |
中田 泰広(株式会社ドーコン) |
インターネット小委員会 |
松本 浩嗣(北海道大学大学院) |
コンクリート橋小委員会 |
藤村 紘行(北海道開発局 建設部 道路建設課) |
設計仕様小委員会 |
藤村 紘行(北海道開発局 建設部 道路建設課) |
コンクリート防災施設研究小委員会 |
菅野 圭一(北海道開発局 建設部 道路建設課) |
コンクリート維持管理小委員会 |
中村 浩(北海道開発局 建設部 道路維持課) |
技術支援小委員会 |
梅木 宏也(株式会社ドーコン) |
(2023年9月1日現在)
平成28年6月8日 一部改訂